Linux 8月 9日 2023 Nginx + let’s encriptで “virtualhost + 80->443 redirect” マストドンサーバの構築準備にともない、初めて nginxを触ってみたので基礎部分だけメモ。 以下のようなものを /etc/nginx/site-{available/enabled}/ に複数置くだけで、sslサイトへの自動リダイレクトができます、やっぱり apache より簡単そうですね。Let'[…] 続きを読む
Linux 8月 8日 2023 Debianサーバ標準初期設定メモ 久しぶりにdebianサーバを立てたので、初期設定の手順をメモしておきます Root でログインしてリポジトリのアップデート、パッケージのアップグレード apt-get update apt-get upgrade 作業ユーザー作成 adduser newuser エディタを vimに update[…] 続きを読む
Linux 1月 28日 2022 iptables と netfilterを勉強し直す(ゼロからのfirewall構築)その3 前回の続きです HASHCECKというチェインを作って処理する方法もある hashlimitの解説サイトをみるとHASHCHECKというチェインを作って処理する方法もあるようです。 本稿の意図は iptablesをきちんと理解することなので、違う文法で同じことを実現するやり方も見ていき[…] 続きを読む
Linux 1月 25日 2022 iptables と netfilterを勉強し直す(ゼロからのfirewall構築)その2 前回の続きです /etc/iptables/rules.v4を編集して基礎ルールを追加する 前回の最後に説明した方法で、基礎的なルールを追加していきます。 vi /etc/iptables/rules.v4 # Generated by iptables-save v1.8.7 on Sun Jan[…] 続きを読む
Linux 1月 11日 2022 iptables と netfilterを勉強し直す(ゼロからのfirewall構築)その1 私はもう20年以上Linux(*1)を使っているのですが、iptables周りに関してはいままで大して勉強してきておらず、いろいろ込み入った事はしているものの、基礎的な部分がかなりあやふやなまま設定を行っていました。これではいかーんと最近思い立って、仮想マシンなどを利用してゼロから勉強し直してみるこ[…] 続きを読む
Linux 7月 1日 2021 Thinkpad のフタを閉じた後、Ubuntuでマウス・キーボードが反応しなくなる 私は長年、5年落ちくらいの中古のThinkpadを安値で買っては腐るまで使う、というケチなラップトップライフを送ってきたのですが、ベトナムに引っ越して少々生活に余裕が持てるようになったので、従来使っていた x201sがついにダメになった(バッテリー寿命、WiFi基板死亡)のを機に、今年の春に思い切っ[…] 続きを読む
Wordpress 9月 5日 2020 WordPressのセキュリティ対策(2020年9月版) 昨年に引き続きまたWordpressの移転作業を行ったところ、Wordpressのバージョンアップに伴ってか、セキュリティ対策方法を若干変えないといけない部分がでてきたので解説します。 ※注意! Wordpressのサイトヘルスチェックをクリアできていなかったので、2020年0月17日[…] 続きを読む
Wordpress 8月 23日 2019 WordPressのサーバ移転(FQDN変更なし)を行った きっかけは、さくらインターネットのサービスの内向きな姿勢だった。 このWordpressサイトは、数年にわたってさくらインターネットに借りたVPSを使って運営していた。しかしベトナムに引っ越して約二年、いいかげんOSヴァージョンも古くなったVPSを移転させようと思ったところで問題が起こ[…] 続きを読む