Linux

マストドンの個人インスタンス(サーバ)を作ってみました Linux

マストドンの個人インスタンス(サーバ)を作ってみました

イーロン・マスクによるツイッターの乗っ取り、破壊が始まってかなりが経ちます。そろそろ我慢の限界を超えてきたので、ツイッターからマストドンに軸足を移すことに決めました。 ツイッターは日本に紹介され始めた2007年4月から16年に渡って使用しており、フォロワーも一時は2500人を超え、とくに反戦・人権・[…]
Nginx + let’s encriptで “virtualhost + 80->443 redirect” Linux

Nginx + let’s encriptで “virtualhost + 80->443 redirect”

マストドンサーバの構築準備にともない、初めて nginxを触ってみたので基礎部分だけメモ。 以下のようなものを /etc/nginx/site-{available/enabled}/ に複数置くだけで、sslサイトへの自動リダイレクトができます、やっぱり apache より簡単そうですね。Let'[…]
Debianサーバ標準初期設定メモ Linux

Debianサーバ標準初期設定メモ

久しぶりにdebianサーバを立てたので、初期設定の手順をメモしておきます Root でログインしてリポジトリのアップデート、パッケージのアップグレード apt-get update apt-get upgrade 作業ユーザー作成 adduser newuser エディタを vimに update[…]
iptables と netfilterを勉強し直す(ゼロからのfirewall構築)その1 Linux

iptables と netfilterを勉強し直す(ゼロからのfirewall構築)その1

私はもう20年以上Linux(*1)を使っているのですが、iptables周りに関してはいままで大して勉強してきておらず、いろいろ込み入った事はしているものの、基礎的な部分がかなりあやふやなまま設定を行っていました。これではいかーんと最近思い立って、仮想マシンなどを利用してゼロから勉強し直してみるこ[…]
Thinkpad のフタを閉じた後、Ubuntuでマウス・キーボードが反応しなくなる Linux

Thinkpad のフタを閉じた後、Ubuntuでマウス・キーボードが反応しなくなる

私は長年、5年落ちくらいの中古のThinkpadを安値で買っては腐るまで使う、というケチなラップトップライフを送ってきたのですが、ベトナムに引っ越して少々生活に余裕が持てるようになったので、従来使っていた x201sがついにダメになった(バッテリー寿命、WiFi基板死亡)のを機に、今年の春に思い切っ[…]
Debian Wheezyおぼえがき(XでRadeonを使う) Linux

Debian Wheezyおぼえがき(XでRadeonを使う)

WindowsXPの寿命もあと1ヶ月と10日足らずとなった昨今、みなさまお元気でしょうか? うちでもノートPCを買い換えようか、などと思っていたけれども結局は若干の投資だけしてノートはWindowsXPから Debian GNU/Linuxに、デスクトップは WindowsXPと PlamoLinu[…]