ベトナム

技能実習生Q&A(2025年7月版) ベトナム社会

技能実習生Q&A(2025年7月版)

Q0. そもそも、いま日本で働いている外国人って、どんな人がいるの? A0. 在留資格ベースでいうと、以下になります 技能実習生:1号(1年目)、2号(2~3年目)、3号(4~5年目)の3種があり、業種が限定されている。業種によるが3号までやれば最大5年働ける(3年が一番多い。また移行時には試験があ[…]
ベトナムの地方行政2025年大改革 ベトナム社会

ベトナムの地方行政2025年大改革

2025年6月から、ベトナムの地方行政区分に愕然とするほどの大改革が行われました。正式な運用開始は7月1日からです。 28省6市(34省市)にスリム化 これまでの57省6市=63省市の「省級」行政にて大合併を行い、慣れ親しんだ29もの省が消滅となりました。日本で言えば「島根は広島に併合」「富山と福井[…]
Amazonの荷物はベトナムに届くのか? ベトナム社会

Amazonの荷物はベトナムに届くのか?

※2025年6月25日追記:DHLより返金がありました! ベトナムは言わずと知れた社会主義国です。いわゆる「自由主義圏」ではありません。このため当局は海外から入ってくる文物に比較的厳し目のチェックを行っています。ベトナムに入ってきた貨物は当局の手で開封・チェックされることも多いです。 私は10年以上[…]
2025年テト休暇 ベトナム社会

2025年テト休暇

あけましておめでとうございます。     今年も旧正月(テト)がやってきました。今年の元旦(旧暦1月1日)は陽暦の1月29日、政府指定のテト休暇は1月25日~2月2日の9連休となりました。今年の干支は乙巳(おっち、きのとみ)、ベトナム語ではẤt Tỵ(あってぃー)となります。昨年[…]
帰路のメコン川渡河旅行その② 2023年5月メコンデルタのバイク旅行

帰路のメコン川渡河旅行その②

上陸した先はベンチェ省バーチ県。じつは昔教えていた学生でこのバーチ県出身者がいて、洪水で家が流された経験があるという話をしていたので、どんな田舎なんだというイメージがあったのである。地図上でもかなり田舎っぽく見えるし。しかし来てみるとまぁふつうの街であった。
高速2号線建設予定路でティエンザン省へ 2023年5月メコンデルタのバイク旅行

高速2号線建設予定路でティエンザン省へ

5年ほど勤めた現地企業を退職し、暇を満喫するなか、移住後なかなか足を伸ばせていなかったメコンデルタ方面にバイク旅に出てみることにしました。前回こういう旅行をしたのは2018年(2018年冬のバイク旅:カンゾー県とゴーコン市・メコン川の渡し船巡り)。もう5年も前になります。
ベトナムの教育について ベトナム語

ベトナムの教育について

これまで5年ほどベトナムで日本語を教え、また教育管理・実習生送り出しにも関わった経験から、ベトナムの教育について書いてみようと思います。各単語の訳は基本的に私個人による訳です。 ベトナムの教育制度は非常に複雑で、幼児教育と職業教育に関しては、ベトナム語による資料でも内容が違うものがたくさんあります。[…]
ベトナムの実習生送り出し企業を退職しました 生活

ベトナムの実習生送り出し企業を退職しました

  退職のお知らせ 2023年3月某日をもって、5年ほど勤務した実習生送り出し企業「M社」を退職いたします。M社はベトナムローカルの有限会社で、経営は女性社長とその旦那が完全に握っているという、いわゆるワンマン零細企業でした。 退職の理由としては、やはり社長の独裁が過ぎること。それに対して[…]