2018年冬のバイク旅:カンゾー県とゴーコン市・メコン川の渡し船巡り 1月 19日 2018 2つの史跡 ※このときのレートは、1ドル=23千ドン程度です ※この旅行記のインデックスはこちら。 ホテルをチェックアウトして、昨日通過した Kenh nước mặn(塩水運河)方面にまた向かう。途中で田園の豪邸をぱちり。お金はあるところにある。 乾季の真っ最中の1月だと言うのに大[…] 続きを読む
2018年冬のバイク旅:カンゾー県とゴーコン市・メコン川の渡し船巡り 1月 18日 2018 カンゾーからカンドゥックへ ※このときのレートは、1ドル=23千ドン程度です ※この旅行記のインデックスはこちら。 この旅行記のインデックスページの地図の抜粋をここに再掲するが、前述の通りこのエリアでは3つの水系が複雑に交わっている。 地図の上から流れてきているのが、Soài Rạp([…] 続きを読む
2018年冬のバイク旅:カンゾー県とゴーコン市・メコン川の渡し船巡り 1月 18日 2018 カンゾー(カンヨー)県へ ※このときのレートは、1ドル=23千ドン程度です ※この旅行記のインデックスはこちら。 ベトナムには58の省と5の中央直属市があり、その下部の行政区画は以下の図のようになっている。 出典:Wikimediacoomonsより、 Betoseha - 投稿者自身による作品,[…] 続きを読む
2017年雲南とベトナム縦断・ラオス・カンボジア 6月 8日 2017 6月8日特別編:「卵ゲップ病」ことジアルジア症とは? ※この時のレートはおよそ1ドル=4000リエルでした。 ※この旅行の地図とインデックスはこちら。 東南アジアや南アジアの不潔で不慣れな地域を長期、1ヶ月とか2ヶ月旅行するとたいてい1度はかかるのが、「卵ゲップ病」こと「ジアルジア症」である。これは動物の糞便や感染した人間の糞便などに混じっている「ラン[…] 続きを読む
2017年雲南とベトナム縦断・ラオス・カンボジア 6月 7日 2017 フェリーで対岸へ ※この時の通貨のレートはおおよそ1000リエル=28.5円でした。 ※地図と旅程はこちらを参照。 カンピでカワイルカを見終わると、一昨日の朝に申請していたベトナムのe-VISAが出来上がっているとメールが入っていた。印刷のためにクラチエへ戻ることにする。 途中で見かけたのがこの幽霊のような幟と音楽。[…] 続きを読む
2017年雲南とベトナム縦断・ラオス・カンボジア 6月 7日 2017 カンピまでカワイルカを見に行く ※この時の通貨のレートはおおよそ1000リエル=28.5円でした。 ※地図と旅程はこちらを参照。 今日も朝はのんびりと朝寝坊。9時過ぎにようやく部屋を出て、ホテルの親父にバイクを借りる。1日6ドルとのこと。今日はこのあたりの見どころのひとつであるカワイルカを見れる場所まで行こうと思う。 昨日とおなじ[…] 続きを読む
2017年雲南とベトナム縦断・ラオス・カンボジア 6月 6日 2017 クラチエでのんびり ※この時の通貨のレートはおおよそ1000リエル=28.5円でした。 ※地図と旅程はこちらを参照。 ホテルの裏手はメコンに面していた 昨晩は遅くまで大雨だったのでずいぶん涼しい。午前中はホテルの部屋でブログを書いたりして過ごす。 ホテルの部屋はすべて花の名前がつけられていた。Chompeyはいわゆる「[…] 続きを読む
2017年雲南とベトナム縦断・ラオス・カンボジア 6月 5日 2017 6月5日:デット島からクラチエまで、ラオス-カンボジア国境移動(後編) ※この時所持していた通貨のレートはおおよそ10千キープ=14.06円でした。 ※地図と旅程はこちらを参照。 ※ここでは主に英語と、「指差し会話帳」だのみの簡単なクメール語を喋っています。概ねここでは英語が通じました。 国境ゲート手前でサムローを降りる 30分・20kmほど走って国境手前[…] 続きを読む